セルフカラーで痛まないコツはプロ用カラー剤を使うこと!【ヘアサロンに行けない方は必見】

ayo

こんにちは、ママ美容師の亜夜です。

私は美容師ですが色々忙しくてスタッフにカラーをしてもらう暇がありません(爆

なのでもっぱらここ数年は自宅でセルフカラーをしています。

私のブログの記事ではヘアサロンで使っているプロ用のカラー剤を使ってセルフカラーするものが人気です。そしてこのコロナ禍でたくさん購入される方が増えました、ありがとうございます。

注意点と取り扱いに慣れてしまえば、あとはいつでもどこでも試せるのがこのセルフカラーの楽しい点です。サロンに行くより断然安い値段でハイクオリティなカラーを、好きな時に出来ることは強みになりますね。

スポンサーリンク

プロ用カラー剤でセルフカラーすれば痛むことなくハイクオリティとトレンドが手に入る

市販のものは10年は使ってません。

注意点と状態によりますが、ある程度の髪の条件を除いて幅広くオススメできるのはやはりプロ用。

髪に対するアルカリ剤も考慮できるし、何より発色がいい。そして髪の毛の手触りや指通りも異なると思います。

全く傷まないというわけにはいきませんが、同じところを何度も塗るムラや頭皮を何度も擦ったりするなどの摩擦

ブリーチしていたりハイトーンの方はトリートメントカラーやカラーシャンプーもレビューしています。

またプロ用の道具も最初に集めておけば、それは半永久的に使えるほどしっかりした良質なものばかりなので、エコだし、塗りやすかったりカラーの入りや持ちが良くなったりと技術面でも影響がありますのでよければ見てみてください。個人的にカップとハケ、グローブは市販のものと全く違いますので、特にお勧めです。

AD
ABOUT ME
aya|美容×SNSでゆるっと暮らし中
aya|美容×SNSでゆるっと暮らし中
SNSクリエイター
総FW数5万人👉⚫︎ 元美容師が語る「ズボラ美容レビュー」 ⚫︎ 1分で学べるSNS運用TIPS✍️ ⚫︎ 2児ママ(アラフォー) 💄 イエベ秋|👱‍♀️ INFP|🖥 SNSフリーランス 不器用さんでもラクに生きるヒント発信中
記事URLをコピーしました