こんにちは、またまたセルフカラーの美容師、亜夜です。
コロナで外になかなか行けない、美容室も中々行けない方向けにセルフカラーをお勧めしてます!もちろんプロ用カラー剤を使ってのものなので、安心安全高コスパです♪
いよいよ8月!暑い夏になりますので、透明感のある、艶っぽい軽やかなカラーはいかがでしょうか。
このblogでも1番紹介してる、ナプラナシードカラーでセルフカラーします!サロンユースの使い勝手が良い、高発色、センシティブスキンのわたしでも大丈夫なナシードファッションカラーです。
今回はフォギーアッシュFoggyAsh が単品で高発色だったのでご紹介します!
お家セルフカラーはプロ用で!ナシードファッションカラーのフォギーアッシュを根元〜中間に!

わたしのビフォーから

カラーシャンプーやカラートリートメントも使っているので、前回ほど金髪ではございません!しかし今回はそろそろ根元の黒いところが気になる…のでセルフカラーしようと思った次第です。
8レベルのフォギーアッシュをお得意のグラデーション(均一に見えるくらいの自然なグラデ)で染めていきたいのです。
カラー剤準備!2剤に注意!
カラーの作り方はこちら
今回、写真を見ていただきたいのですが、わたしの髪的に1剤は3/1〜4/1余るくらいで全体染めできました。(わたしは慣れてるので目分量で作っています。(^^)皆さんは1剤も2剤もgで測ってくださいね〜!)
今回もオキシは6%ですが、全体の10%ほど水を入れます。気持ち的には大さじ2くらいな勢いです。←
こうすることで6%を4.5%にします。8レベルでも根元がガツッと明るくなってしまうことを防ぎつつ、色をじっくり入れる為です。
地肌に近いところだけやたら明るくなってしまうネモキンになってしまうのが1番ツライ。セルフでやるなら無難な方法を選びましょう。為せばなる!

顔まわりは根元気になれば、地肌近くからカラーつけても◎
通常は根元を少し外して塗ります。これ大事です、地肌につけない方が何かといいのです。慣れるまで大変ですがグレーカラー以外は少しあけて塗ってみましょう。自然とチェックしてるうちに根元近くにカラーがついてしまうし、今回根元はトーンアップなので。
根元の黒いところだけ塗ると浮いてしまうので、チェック後に境目〜中間にも塗布します。こうすることで根元と境目がなじみます。

『気持ちこの部分に塗る』と書いてある部分が、1番カラー剤の量が塗布されているところだと思っていただけると。
そして10〜15分放置します。
わたしはこの間に眉毛染めます。1剤は12レベルのマットがおすすめ。

眉毛の塗り方の基本はこちら
肌が弱い方はワセリンやワックスなど塗っておくのを忘れずに☆ラップやコットン(ティッシュ)を眉毛にかぶせておくと液ダレせず安心です。
根元〜中間を塗って放置後、毛先に色をいれます
毛先のカラーが落ちてなければそのままお風呂にゴーするところですが、せっかくなので毛先まで根元の薬を伸ばしてみましょう。
根元のカラーを毛先につける感じですが、足りなければor余っていれば新たに薬を毛先に塗ってもいいでしょう。
わたしはコームで伸ばして毛先につけます。薬を手袋で直に持ち込むこともあります。その後5〜10分ほど置いて流します(この間は後片付けをしてお風呂の準備して、適当に)。
このコーム、地味に毎日使ってるな、、。トリートメントを馴染ませたり使い勝手いいですよ!ヘアサロンでもみんな使ってますよね〜
カラーを流す前に!乳化しましょう
おっと、髪を流す前にお湯を少しつけて乳化させながら揉み込みのをオススメします。お顔をオイルで乳化するように、根本にお湯をつけて、全体をくるくるとする感じ。付着しているカラーも取れやすくなるし、カラーの色味自体もグッと髪に入り込みますので結構大事な作業。全体を乳化したら十分にすすぎ、シャンプー等通常通り行います。(カラーが残って気持ち悪い場合はツーシャンしても良いかと。)
お風呂を綺麗に掃除しておしまいです。

ナプラのナシードファッションカラーはセルフカラーにおすすめ!
ファッションカラーなので塗って流すまであっという間です。
最初は薬の調節や、塗布することが中々難しく感じられる方が多いかと思います。しかし段々と上達していきますので、おうちでゆったりとプロの美容師が使うカラー剤でおしゃれに賢く染めてみてはいかがでしょうか。
基本はリタッチ(根元染め)が簡単なのでおすすめしますが、今回のようにコームで伸ばす、手で揉み込むことをすればショート〜ボブ鎖骨くらいまでの方は全体染めも出来ると思います(^^)
注意点等、他の記事に書いてありますので自己責任にはなりますが、ぜひぜひいろんなカラーを楽しまれてほしいです。
プロ用カラーの良さは、発色の良さと髪の美しさを作れるところです。

今回使ったものはこちら↓
大容量の2剤↑ コスパ良しです。
プロ用のブラシも一つあると便利!使いやすいし長持ち。色も入りやすい。
↓ワイドコームも1つ持っていると便利です。カラーを毛先まで伸ばしたり、トリートメントする時にも使うと髪が綺麗になりますよ♪
ここまでありがとうございました〜!