はじめに読んでほしいこと

Sponsored Links

お家でプロ用セルフカラー&ママ美容師のセルフ美容キロクにようこそ。

このブログは雑記ブログになりますが、せっかくやるなら誰かの役に立ちたい。

美容しか取り柄のないフリーランス美容師の私が、自分でやってリピートしてるセルフカラーやスキンケア、頭皮ケアやアンチエイジングについて書いてます。

こんな人は是非最後まで見てみてください
  • 美容室に行く暇がない』
  • ヘアサロンに行くのが苦手』
  • 自分で出来たらいいけどちゃんと綺麗ならしてみたい
  • 美容室に行けないがサロンクオリティのもので髪の毛や頭皮を大事にしたい』

など、様々な理由でヘアサロンに行くことができない時に、市販のカラーで染めるよりも圧倒的に美容室用のヘアカラー剤で染めた方がいいのではないかと私は思っています。

色々なメリット・デメリットを知ったうえで、セルフで高クオリティ・高コスパのものを使用したらどうかと思うのですが、プロ用を使う際に注意点がありますので、必ずよく確認した上で、当ブログと私のYouTubeなどをご覧になっていただけると幸いです

どうしてプロ用でセルフカラーをすすめるの?私の気持ち。(飛ばしてもok)

私は現役フリーランス美容師でしたがコロナ過で働き方を変え、今は様々な仕事をしているパラレルワーカーになります。

まず平たくいうと、美容師が自分で自分の髪を染めることは珍しくありません。

大抵はスタッフ間でカラーし合うのが一般的ですが、私はフリーランスになり子育ても始まると全く自分の時間が取れないこと、関東から遠方に引っ越したこともあり、新しいヘアサロンに行ってもトラブルがあったりと色々ストレスを感じてました。(海外帰りで日本慣れしてなかったのかもしれない)

ヘアサロンでカラーするのは大好きですし、美容師さんとお話しするのも大好きでした。

しかし自分の環境の変化もあり、なんだかサロンに行くのが苦手になってしまいました

産後ボロボロ⇨可愛い髪色にしたいし頭皮も綺麗にしたい
  • 産後のガルガル期
  • 産後クライシス
  • 遠方で暮らすことによる孤独感
  • 社会から断絶されたような気持ち
  • 自身の気質や性質によるモチベの低下

とにかくだれにも頼れない環境でのワンオペ育児中が人生で一番つらい時期でした(もちろん子供は愛してます笑)

外に出る機会もなく心が疲弊していくときでも、ヘアサロンに行って髪を綺麗にするだけでも気分上がりますよね。

ヘッドスパやマッサージをしたり自分に時間を使うことによって心に余裕を感じさせ、ストレスを減らすことの重要性を感じました。

なので忙しい方こそヘアサロンに行くことはめちゃくちゃお勧めするんですが、いろんな事情で美容室に行けない困難な状況もあると思います。

それなら自分でしてしまおう!と思うのであれば、市販のカラーというよりも、慣れれば簡単で発色やクオリティが確立してるプロ用カラーでリタッチや色を入れたりすることなら誰にでもできるのではと思いました。

プロ用のヘアカラーでセルフカラーすることのメリットデメリット

わたしはセルフカットはオススメしませんが、根元のリタッチや次のヘアサロンの前に一度挟むとかならいいのかなと思います。

美容師としてはセルフカラーされてると施術がしにくかったり毛嫌いする施術者もいると思います、過度なセルフカラーはムラになるし、髪は傷んでしまうと治りません。市販のものはヘアサロンのものと比べると発色も違いますし、薬も強く作られてます。

良くわからないものを使われるよりはプロ用のものを使った方が美容師側がわかりやすいメリットがあります。次の施術がそれなりにしやすいんですね。

一応自己責任になりますので当ブログではいかなる事案も責任を負うことは出来ませんが、ご理解下さる方は先程の注意点をよく読んで理解していただき挑んでみてください(^^)

どなたかのお役に立てたらうれしいです。

ハイトーンやトーンダウンはやめとこ〜とか書いてます

髪や頭皮を綺麗に保てるセルフカラーはプロ用です 

プロ用商材と言うとなんか怪しい感じになりますが、ここではヘアサロンや美容室で使われているプロダクト(商品)のことです。

例えばヘアサロンにあるシャンプーやトリートメントディープトリートメントと言われるシステムトリートメントの事です。

頭皮ケアに使える栄養プロダクトなどなど、美容室に行かなくても自宅ケアできるのが私の発信するベネフィットです。美容師ママの私が実店舗でオススメしていたリアルに効果があるものなどもご紹介してます

セルフカラーは色選びが難しい?カウンセリングサービス始めました!

1番楽しいところで1番難しいのは薬選びだと思います。選定したカラー剤で染めることになるので重要過ぎますよね。

今の髪の毛の履歴や状態などから、プロの経験で私がカウンセリングを致しますので、気になる方やご相談したい方は是非LINE公式でお友達追加されてください!以下が流れになります

カウンセリングサービスの流れ
  • 『プロ用セルフカラーの注意点』をよく読み理解された方
  • YouTubeの登録とLINE公式を追加(追加するだけだとこちらには通知されません)
  • 相談内容を書き、出来れば現在の髪の状態がわかる写真を3点ほど送っていただきます(正面、横、上、後ろなど)※顔は伏せていただいて大丈夫です!分かりづらければもう一度撮って貰う時もあります汗
  • カウンセリングサービスの内容を紹介しますので宜しければ購入に進んでいただき、証明の後、LINEにてご相談スタートになります。
  • 時間の目安としては1時間かからないと思いますし、お返事は合間でも構いません。こちらも返信が遅くなる可能性もあります。
  • ⚠️カウンセリングのみのサービスです。提案した商品を購入されたい方はAmazonや楽天などのリンクをパス付きブログにあげますので、宜しければそちらから購入ください。←楽天ポイントなどで普通に購入出来るものを紹介します
  • 始めたばかりの事なので寛容なお気持ちでいて下さると嬉しいです。

カウンセリングは始めの期間ということで、LINEとYouTubeを登録していただけると今なら無料でカウンセリングさせていただきます。2022.9/30~からは無料でご相談乗っています

まだ始めたところで至らない点があるかと思います。

またヘアカラーメーカーの偏りもあることをご了承頂けると幸いです。(イルミナはちょっと知識不足ですが勉強します!)

ナプラナシードやミルボン、N.やアディクシーなどを推すことが多いと思います

気になる方はぜひ、よろしくお願いします!^_^

ここまで読んでいただけてありがとうございました!

AYOM.

タイトルとURLをコピーしました