こんにちは!皆さん、赤ちゃんや小さい子と一緒にいてどんな移動手段を使ってますか?
私の実家(飛行機遠方)だと交通機関が発達してるので電車や車に乗ることが多いのですが
普段住んでる場所は徒歩で何でもいけちゃうエリアなので、息子が生まれてからは基本的にベビーカーで移動する生活をかれこれ4年してました
車も持ってないカーシェア民なので時々車に乗る程度で、とにかく第二子が生まれてから2人連れての移動にめちゃくちゃ悩んでました。(結構大変でキツイ…)
前半は電動自転車の購入について、後半はその自転車のカゴに入るリベルの実際使ってみた口コミレビューになります
見たい箇所の目次からどうぞ!
1歳4歳を連れてのベビーカー移動に苦戦!ビッケの電動自転車を買う
ということで電動自転車を迎えたのですが、ビッケの両輪駆動めちゃめちゃいいし動きやすいです。
当初、運転できるのか、本当に自転車乗れるのかわからなかったので、Panasonicのキーレスと悩んだけど5万円強くらい節約して失敗してもなんとかなるか?とビッケに。
ビッケのモブとポーラーeでもずっと迷って安全性からこのタイプに決めてみたものの、


- カゴがない
- 運転に自信がない人にはこのタイプがいいらしい
- 前は4歳まで乗れる!
ヤマハのパスキスを試乗した際に慣れず重くて倒れそうになったので、
やはり運転が安定するポーラーeにしよう!!と思ってたら
タイムリーで知人が中古を譲ってくださることに笑 格安でビッケモブを手に入れました


- 運転しやすい
- 子供も楽しい
- 待ってる間に勝手に充電できるタイプ最強
- キーレスじゃなくても今のところ快適
- デメリットは2人乗せると結構重い。でももう普通の自転車乗れないくらいの相棒に!
電動自転車3人乗りは育児中の強い味方!だけど思わぬ落とし穴が。
さて、便利になった生活。しかし自転車で出かけるのはいいが、行った先で下の子が寝てしまうことや
いろいろ買い込んで帰っている途中に下の子が寝てしまうと、子供プラス荷物を持たなきゃいけないという試練が…
ベビーカーが必要だと感じる時が度々出てきたのです。
しかも集合住宅だと駐輪場から家にたどり着くまでにある程度長い道のりがありますよね‥。戸建てだったらすぐにおうちに入れるかもしれませんが集合住宅は2人連れて荷物を持ち、あるいは寝てる子を担がないといけない状況に陥りやすいです
SNSで見てはいたものの、本当に使いやすいのか半信半疑だったリベル。
その前に!今まで使っていたベビーカー4台の種類と気になってたことを下記でまとめました
ベビーカー5台の内容と各種悩み
- AB型Combi メチャライト(使用年数2年)
- A型mama&papas(貰い物、大きすぎて使わず)
- A型エアバギーココプレミア(使用2年)
- B型JEEP(使用3か月)
- サイベックスリベル(使って半年。今ここ)
5台目を買うにあたりベビーカー選びの難しさは、いつだれがどのような状態で使うのか にフォーカスするとその時の状態で必要な項目が違うんですよね。だからこんなに買ってしまったわけで…リベルはすべての状況でも『どこまでも持っていけるベビーカー』であり、『軽くてコンパクトなのに走行性が高いリクライニングがあること』が一番のポイントかなと思いました。
候補にはポキットオールテレインなども見ていて、たまたまあったので押してみたらとても押しづらく、jeepが押しやすくてjeepを購入したんでした…Jeepは縦型にコンパクトなのですが、
- 荷物入れが小さい
- 走行性はいいんだけど両手を使わないといけない!これ一番きつくて一人だけならいいけど手をつなぎたい上の子がいると詰む
- 自転車のカゴには乗れない
- 意外に重い(リベルと同じくらい5キロだけど。)
⇨エアバギーと2台持ちしていたので出番なし!
良かったところ
- 2人いるときに本当は良くないけど上の子も一緒に乗せれちゃう。いざというときに助かった(結構危ないので大きくなるにつれやめた方がいいことでもあります)
- 走行性がいいので押していても疲れない
- 広くて心地よいらしく子供に大人気⇨昼寝争奪戦
- 赤ちゃんも良く寝る
- メッシュに出来るので夏でも風が通りやすい
- 総じて使いやすかった。高いだけある。
ここはちょっと…なとこ
- とにかく重い。でかい。近所をまわったり車に常に積む感じならいいが、とてもじゃないけどバスには乗れない
- 飛行機や新幹線には無理と思う
- 若干荷物取り出しづらい
- レザーがすぐ剥げて萎える
サイベックスリベルのデメリットは?メインベビーカーになり得るのか?
ミニマリストの夫がいるので全部売ってからポイントで楽天公式から購入してみました(^ ^)←
エアバギーをずっと使っていたので走行性が劣るのは嫌だ…と一番不安に思ってました。しかし結果的にリベルのシングルタイヤはサスペンションが効いて一生クルクルまわります笑
段差も結構いけますし、11キロの下の子や17キロの上の子が乗ってもスイスイです!(22キロまでいけます)
何よりコンパクトなのがすごくいい。邪魔にならないし5.9キロもエアバギー(約11キロ)に比べたらヒョイッと持ち上げられるのでバスでもなんでも怖いもんなし!
- 作りがしっかりしてる
- 機内持ち込みOKなほどコンパクトになる
- 自転車のカゴに入る
- タイヤの走行性もばっちり
- 下の荷物入れも大きなトートが入る(旅行用カバンが入るくらいなのでそれなりに入る!)
- 子供にすっぽりとちょうどいい大きさで寝やすいみたい!良く寝ます
- 5台目にして、すべての悩みにカバーしてくれる理想のベビーカーに会ってしまった、と感じた。←
- リクライニングがわずかな気がする
- 自転車のカゴには入るけど2人+ベビーカーは結構重い。カゴに余裕はそんなにないので他に積んだりは難しいかも
そのくらいですかね
ハンドルバーが角ばってるのが広げると大きく感じたりしますが、それが逆に子供をすっぽり包むようで大きめの我が子も乗りやすいようです。窮屈な思いをさせずに安心して乗せれます!
リベルの走行性は?軽い?リクライニングは必要か?
B型ベビーカーにリクライニングは必要か問題ですが、私的にないより付いてるに越したことはない!jeepにはリクライニングなくてそれでも寝ていたけど、やっぱりきつそうに見えてましたね。私は気になってしまう方です。子供はそんなきにしてないかもだけど。リベルにしてからはリクライニングがあるので眠った時辛そうに見えたのも見ないですみます
帰省や旅行で飛行機を使うから機内持ち込みも助かるし、走行性がいいから普段使いしまくれます。最初から買えばよかったと思うほど。
上の子を連れてディズニー→リベルにバギーボードつけてみた
長い距離も少し歩くようになった長男ですがお出かけの時はパパが常に抱っこ。夫の腕がもげるんじゃないか、とこの前心配になったのでバギーボード買ってつけてみました。
こちらの口コミもまた書きますね
悩んでる方やB型を買おうとしてる方、リベル一択だと思います*\(^o^)/*半年から乗れますよ♪
YouTubeで実際に自転車カゴにいれて笑、スーパーに行ってみました。近場では工程が多いからちょっとアレだけど、少し離れたところや駅に自転車で行ってそこからまたどこかいくとかの時は重宝すると思います
いざという時にここまでコンパクトになれるのはとっても助かります。あ、開閉は慣れます^ ^
サイベックスリベルはこんな方におすすめ&まとめ
- 都市住みで公共交通に乗る機会が多い方
- 自転車のカゴに入るコンパクトさが欲しい方
- 旅行や帰省が多い方
- 飛行機にも良く乗る方
- 走行性がいいB型ベビーカーを探している方
- 心地良い昼寝をさせてあげたい方
などなどに、このサイベックスリベルはちょうどいいかなと思います!今は新色も出ていてかわいいですよね。
ぜひご覧になってみてくださいね〜ここまでありがとうございました😊
買った後に新しいシリーズでてた